会社情報

ごあいさつ

実績と信頼により培われてきましたカジケンの製品は長い歴史と経験を経て到達した優れた技術と徹底したサービスで、幅広いお客様に高い評価を戴いております。
カジケンは水門事業、クレーン事業及びメンテナンス事業により自社製品の開発に取り組んでおります。これらの製品は多種多様に変化する社会の中でその時代のニーズを的確にとらえ、システム化への道を切り開いております。
メーカーとは全体的な体質のものより、一つの素材をいかに幅広く応用させていくかという極めて専門的な技術、開発力を備えた企業ではないかと考えております。
高精度な製品を作りだす事はもちろん、一点から無限の方向を引き出す技術の確立、これこそがメーカーとしての資格であるとカジケンは考えているのです。
当社の持てる全ての力をフルに発揮し、広く地域社会の発展に貢献したいと願っております。
今後とも、我社の企業理念である「少数精鋭主義」のもとなお一層努力して参ります。これまでにもまして、皆様方のご支援を賜ります様お願い申し上げます。


 

会社概要

商号 鍛治賢工業株式会社
代表取締役 岩瀬淳治
所在地 【本社・本社工場】
〒444-0324
愛知県西尾市寺津町三ノ割31番地1
電話 0563-59-8178(代)FAX 0563-59-4010
資本金 20,000,000円
事業内容 【クレーン事業】
・各種天井クレーン設計・施工
・近代化総合ハンドリングシステム
・自動搬送装置
・油圧バケット、専用吊具
・クレーンメンテナンス総合
・法定点検
【水門事業】
・各種水門・除塵機・橋梁・水管橋・設計・施工
・水門メンテナンス総合
土地 11,722m2
建物 5,640m2
従業員数 設計技術部員       9名
製造部員         14名
メンテナンスサービス部員 10名
営業部員         10名
総務・調達部員      10名
取引銀行 蒲郡信用金庫 しもまち支店     愛知銀行 西尾支店
名古屋銀行 西尾支店        京都銀行 刈谷支店
三菱UFJ銀行 西尾支店       十六銀行 碧南支店

 

沿革

昭和20年2月 初代岩瀬賢市が西尾市寺津町浜南で創業
昭和30年4月 市内寺津町亀井に工場移転、二代目岩瀬邦夫が代表者となり各種機械部品及び設備機械類の製造を開始、並びに大企業との取引きを始め、下請工場として着実な業績を上げる
昭和39年4月 社名を鍛治賢工業株式会社と改名し法人組織として発足
(敷地1,600m2、建坪1,020m2、資本金500万円、従業員25名)
昭和44年6月 事業繁栄に伴い、あらたに市内三ノ割に敷地9,672m2を購入
昭和45年7月 同敷地内に新工場建設着手。同年12月新工場1,200m2完成、工場移転
昭和46年5月 大型製缶工場第2期工事900m2完成
昭和46年8月 普通型天井クレーン3t~20tの製造許可取得と共に自社ブランドの大型クレーンの製造を開始
昭和50年6月 資本金1,600万円に増資
 昭和51年3月 一般建設業 機械器具設置工事業(愛知県知事許可 第18862号)の許可取得
昭和51年8月 大型製缶工場第3期工事900m2着工、同年12月完成
昭和56年5月  系列会社設立 (株)カジケン機工(機械加工部門)
昭和56年6月 発送センター及び最終工程工場450m2新築完成、15tクレーン設置
昭和59年1月 水門事業部発足
昭和59年8月 大型構造物加工工場900m2新築完成、15/5tクレーン設置
昭和63年5月 岩瀬俊也が代表者となる
平成1年11月 大型クレーン製造工場970㎡新築完成、20/5tクレーン設置
平成5年6月 設計部門の全てをコンピューター支援設計(CAD)ソフトウエアに切り替え設計効率の向上を計る
平成7年11月 大型製缶工場 516m2増築完成、10/3tクレーン設置
平成14年12月 品質マネジメントシステム ISO9001取得 
平成17年6月 一般建設業 電気工事業・管工事業(愛知県知事許可 第18862号) の許可取得
平成17年9月 資本金 2,000万円に増資 
平成17年11月 特定建設業 機械器具設置工事業・鋼構造物工事業(愛知県知事許可 第18862号)の許可取得
 令和7年9月 岩瀬淳治が代表取締役に就任
令和7年9月 現在保有するクレーン製造許可32種類 
令和7年9月 現在在籍するする技術者
1級建築施工管理技士 1名  2級建築施工管理技士 2名
1級土木施工管理技士 8名  2級土木施工管理技士 10名
              2級電気施工管理技士 2名

 

アクセス

事業所